2009年02月10日
久しぶりです
ひさしぶりです
お元気でしたか?
前回より、半年ぶりの更新になりました。
朝の散歩も寒さに負け・ネタの少なさに嘆き
コタツのなかでひたすら春を待っています。〔現在冬眠中です〕
春になれば、変身した新しい姿で登場
お元気でしたか?
前回より、半年ぶりの更新になりました。
朝の散歩も寒さに負け・ネタの少なさに嘆き

コタツのなかでひたすら春を待っています。〔現在冬眠中です〕

春になれば、変身した新しい姿で登場


タグ :日記
2008年09月26日
2008年09月25日
今日の1枚
2008年09月23日
今日の1枚
2008年09月20日
ついに
ダイエットへの第一歩
テレビ通販の甘い誘いに負けました。
日頃から、生活習慣病に敏感な(私)の為に強制に買わされました。
1分間で3回行えばスリムになるのフレーズに負けました。
半信半疑ですが、ずいぶん楽そうな器具です。
結果報告はまたの機会に・・・・・・・

~美味しさは器から~
2008年09月19日
危険物

マムシに遭遇
今朝、雨が上がってから、散歩に出かけました。
いつものコースにマムシが出現 その時は、恐々近づいて写真を撮るのもヒヤヒヤでいた。
散歩も怖くなり、早々に家に帰って図鑑で確認の結果やはり・・・・・・・・
皆さんも野山に出かける時は注意して下さい。
~美味しさは器から~
2008年09月17日
今日の1枚
2008年09月15日
彼岸花

道路沿いや田んぼのあぜ道に彼岸花が咲き始めましたね。
家人は、縁起の悪さや毒の花と言って忌み嫌っておりますが、
曼珠沙華と言えば、天上の花、赤い華という意味で、
この花を見ると現世の悪業が消え、極楽に咲くといわれている。
両極端の意味を持つ花も珍しいと思います。

~美味しさは器から~
2008年09月14日
ここだけ
2008年09月12日
コスモス

コスモスが咲き始めました。
秋を代表する花の一つになりました。
最近では休耕田を利用してたくさんのコスモス畑が見られます。
近場では、小野市が有名になりましたね。
チョコレート色の花もあるそうですが、匂いもチョコレートでしょうか
長く咲く花ですから、楽しめる時も充分ありそうです。

2008年09月11日
十五夜
2008年09月10日
すすき

今朝涼しかったですね、
散歩


あぜ道にも薄が目立つようになって来ました。
薄は草が多く茂る様子
尾花は動物の尾に見立てたとも言われるそうです。
本当かどうかは判りませんが
ススキのススは真直ぐに葉が伸びていくこと
キは芽が萌え出ことの萌(キ)を表すらしいです。
14日の十五夜には供えましょうか
~美味しさは器から~
2008年09月09日
重陽の節句

菊と云えば大輪の花や懸崖のイメージをもつでしょうが
私は、伊藤左千夫の『野菊の墓』が頭に浮かんできます。
正夫と民子の淡い恋に昔憧れていた時があった時期を思い出します。
~美味しさは器から~
2008年09月08日
秋の花

今日、店の生花用に段菊を買いました。
いつの時代から、こんな花が店先に並ぶようになったのでしょうか?
〈菊)といえば、昔姫路城や、枚方パークに菊人形を見物をした思い出も
ありますが、今は、菊を愛でる時代ではないのでしょうね。
~美味しさは器から~
2008年09月06日
仲良し家族
田舎道を走っていると、時たま珍しいものに会うことがあります。
案山子も一体はあちらこちらにありますが、
ファミリーで4体並んでいるのは珍しいと思いますので、
写真をとりました。
~美味しさは器から~
2008年09月05日
2008年09月04日
萩の花

秋ですね
萩の花も色づきました。 草冠に秋ですものね
今年の夏が非常に暑かったせいで、色が今一で、
ビジュアル的には面白みがありませんが、季節の花と言うことで
載せることにしました。
~美味しさは器から~
2008年09月03日
何でしょう?

これ何だと思いますか?
正解はマイクロトマト
愛知県のほうで栽培されているそうです。
昨日、京都のレストランで出された料理の上に乗っていたいました。
直径わずか1cm足らずのプチトマト 写真で見るよりもっと可愛いかったです。

どうです 理解できましたでしょうか?
~美味しさは器から~
2008年09月01日
おわら風の盆

昨年 おわら風の盆を見に行く機会がありました。
残念ながらお誘いの声が、今年はありません。
ならば、ポスターでも貼って、去年のことを思い出しましょう。


~美味しさは器から~
2008年09月01日
赤とんぼ

今年初めて赤とんぼを見ました。
昔 たくさんいたと思いましたが、数が少なくなってきたのでしょうか?
田舎にも、自然環境が、破壊されつつあるのでしょうね。
~美味しさは器から~